
ソフトバンクのiPhone6でUQモバイルの格安SIMを使う方法|日本初!
- 公開日:2017/09/27
- 更新日:2018/10/24
意外とニーズが強いソフトバンクのiPhone6でUQモバイルの格安SIMの利用。ソフトバンクのiPhone6は正規でのSIMロック解除方法がなく簡単にシムフリー化することができません。また、SIMロック解除アダプタを利用した方法でシムフリー化することはできますが、その場合利用することができる格安SIMがドコモ回線の格安SIMに限られます。今回SIMハピでは独自の実証実験を行いソフトバンクのiPhone6でUQモバイルの格安SIMが利用できることを確認しました。成功したSIMロック解除の手順や条件を日本初で紹介します。
この記事は約 分で読めます。(文字)
「スマートキング X(SmartKing X)」についてとても重要なお知らせ
2017年10月からSIMロック解除アダプタ「スマートキング X(SmartKing X)」によるアクティベーションに対してAppleがなんらかの対策を実施したため現在今まで通りSIMロック解除アダプタを使ってSIMロックを解除することはできなくなっています。
一応対応策を下記のページにまとめていますが、今までのような安定した運用は出来なくなっています。
ソフトバンクのiPhone 6でUQモバイルを使いたい!
ソフトバンクのiPhone 6でUQモバイルの格安SIMを利用したいという人が多くなっているようで、今回テストしてみました。
SIMハピに問い合わせが急増
最近SIMハピでSIMロック解除アダプタの使い方に対する相談も多く寄せられるようになりました。とても嬉しいことです。しかし、その問い合わせの中に 「ソフトバンクのiPhone 6をどうにかして、UQモバイルを利用したい」という難しい問題が多数見られるようになりました。
今までは「それは理論的に不可能で、この様な代替え案がおすすめです。」と返事を返していたのですが、それでもUQモバイルを使いたいという人が多く、どうにかできないかと思いから、今回「UQモバイルをソフトバンクのiPhone 6で使えないかテストをしてみる」ということになりました。
UQモバイルを利用したいのはなぜ?
格安SIMはたくさんあります。UQモバイルも格安SIMですが、他にもLINEモバイルやみおふぉん(IIJmio)、楽天モバイルなど主要なところで思いつくだけでも20以上あります。でもSIMハピへの問い合わせの中でUQモバイルを使いたいと指定してくるのはなぜなのか、それはきっとUQモバイルでしか実現できないことがあるからでしょう。
UQモバイルが他の格安SIMよりも優れているところ、それは
- 安定した通信速度
- メール
この2つではないでしょうか?
UQモバイルの通信速度は格安SIMの中で1位2位を争うほど優れて安定した通信速度を維持しています。この現状に他の格安SIMが対抗できるようになるには設備をパワーアップしないといけません。契約人数に合わせて通信設備を順次拡張している格安SIMでは、auのすでに大きい通信設備とノウハウをもったUQモバイルにはなかなか勝てないのです。
また、メールに対する問題は格安SIMが流行して数年経った今でも解決の糸口が見つかっていません。キャリアメールと呼ばれるドコモ、au、ソフトバンク独自のメールアドレスはYahooメールや、Gmail、インターネットプロバイダが提供するメールとは違うグループとなっています。
考え方によっては閉鎖的ではあるのですが、迷惑メールから利用者を守るため、誰もが無料で利用できるYahooメール、Gmail、また、インターネットを契約すると利用できるようになるプロバイダメールから送られてきたメッセージを自動的に迷惑メールの疑いがあると判定して削除するようになっています。
これはドコモ、au、ソフトバンクの利用者側が受信設定を変更することで迷惑メールにならないようにすることはできるのですが、設定が面倒であまり浸透していません。そのため、「格安SIMで使えるメールはドコモ、au、ソフトバンクには届かない」という風潮になっています。
しかし、UQモバイルの場合は違います。UQモバイルには契約オプションとしてメールサービスがありますが、このUQモバイルのメールアドレスはドコモ、au、ソフトバンクのキャリアメールと同じグループに属しています。そのため、ドコモ、au、ソフトバンクへの送信メールを受け手側の受信設定無しに送れるようになります。つまり、ドコモ、au、ソフトバンクの時に使っていたメールアドレスと全く同じように利用する事が可能です。メールサービスが浸透している世代にとってはとても大きいメリットですね。
きっとこの2つがUQモバイルをどうしても使いたいと思わせる原因なのでしょう。
じゃあ他の格安SIMはUQモバイルに劣るの?と言われるとそうではありません。メール、通信速度に関してはUQモバイルよりも不便であっても、カウントフリーによる通信容量が少ない契約でもたくさんデータ通信ができるオプションや、かけ放題サービスで電話料金をできる限り節約するオプション等様々な独自サービスを展開しているので全体で比べると劣ってなんかいません。ですので自分が使いたいサービスのある格安SIMを選ぶのがいいでしょう。
ソフトバンクのiPhone 6でSIMロック解除アダプタを利用するとUQモバイルが使える?
さて、本題に戻ってまず、「UQモバイルの格安SIMはソフトバンクのiPhone 6で使えるのか?」という所を考えて見ましょう。
ソフトバンクのiPhone 6には販売時点からSIMロックによる施錠が適用されています。ドコモやauのSIMカード、ドコモの回線を使う格安SIM、auの回線を使う格安SIMのSIMカードは、このSIMロックによって使えないようになっています。つまり、au回線を使うUQモバイルのSIMカードはソフトバンクのiPhone 6では使えないというのが通常の正しい答えになります。
ソフトバンクのiPhone 6に設定されているSIMロックを解除しSIMフリー化する方法はあるのですが、ソフトバンクやAppleの正式サービスではSIMロック解除を認めていません。なので正式サービスに頼らず別の方法を考える必要があります。
2017年からは新システムのSIMロック解除アダプタが登場しています。このSIMロック解除アダプタを使えばソフトバンクのiPhone 6にあるSIMロックを解除できるのですが、SIMロック解除アダプタは基本的にドコモ回線のSIMを使うためのものです。au回線やソフトバンクの回線を使うような仕様にはなっていません。
筆者もSIMロック解除アダプタ発売当初から、au回線、ソフトバンク回線を使うことはできない、そう思っていました。なので今までテストもすることはなかったのですが、ソフトバンクのiPhone 6でどうしてもUQモバイルが使いたいというニーズが増えているためテストを行ってみました。
UQモバイルをソフトバンクのiPhone 6で使うことができた!
できないだろうと思いつつソフトバンクのiPhone 6にSIMロック解除アダプタ、UQモバイルのSIMカードをセットしてみました。するとビックリ!!
ソフトバンクのiPhone 6でもUQモバイルのデータ通信ができることを発見しました。
SIMハピに寄せられる相談の中には、ソフトバンクのiPhone 6にSIMロック解除アダプタ+UQモバイルで使ってみたのですが、どうしても使うことができない、何か方法はありませんか?というものが多かったので、まずSIMロック解除できないだろうと思っていたのですが、上手くなにかの条件が合致したのか利用できることを確認しました。
UQモバイルの契約プランはVoLTE
今回、SIMロック解除に成功した原因が何かはまだ特定できていません。そのため、どんな契約や条件でテストしたのか全てをお伝えします。
まず、UQモバイルの契約はデータ高速プラン(V)(SMS標準付属)、VoLTE SIM(nanoサイズ)です。
また、APNはiPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE用を設定しました。音声ローミングはON、データローミングOFFです。iOSは最新の11を使っています。
契約や条件
- データ高速プラン(V)
- VoLTE共通SIM ver4
- APN:iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE用 ver2.0
- 音声ローミングON
- データローミングOFF
- iOS 11
- ソフトバンク iPhone 6
VoLTEであってもサービス内容は変わらない
UQモバイルには非VoLTE対応のSIMカードとVoLTE対応のSIMカードがあります。これは契約時にどちらかを選択するようになります。
どちらのサービスを選んでもUQモバイルのサービスに変わりはありません。通信速度は速いですし、メールサービスも使えます。ただ、非VoLTEになるとVoLTEによる音声通話品質が下がったり、電話中のデータ通信が使えなかったりということはあります。
UQモバイルの格安SIMカードをソフトバンクのiPhone 6に設定する設定手順
ではUQモバイルの格安SIMカードをソフトバンクのiPhone 6に設定した手順を紹介しましょう。ただ、その前に注意点もあります。
現状使えない人もいる
UQモバイルのSIMカードをソフトバンクのiPhone 6で使うというのは非公式な使い方ですし、SIMロック解除アダプタの仕様にもない使い方になります。そのため、全ての人が設定できるとは限りません。
SIMハピに寄せられる相談には「UQモバイルのSIMカードをSIMロック解除アダプタでソフトバンクのiPhone 6にセットしたのに設定できない」という内容があるので使えない人もいる可能性があります。
どうしてSIMハピで使えたのに使えない人がいるのか?どの設定がどのような影響を及ぼしているのか?まだ、分かりません。これは今後機会があれば検証したいと思っています。
SIMロック解除アダプタは「スマートキングX(SmartKing X)」を使う
筆者がいつも使っているSIMロック解除アダプタ「スマートキングX(SmartKing X)」を使って設定をしました。
設定の仕方は【完全版】ソフトバンクのiPhoneで安くて安定したSIMロック解除方法の解説!Part2(2017年9月最新版)にも書いている通りの手順です。設定方法は同じですが、この後にも書いておきます。
SIMロック解除アダプタ4種類でも動作を確認
スマートキングX(SmartKing X)でテストを行いましたが、その後、他に使っているSIMロック解除アダプタでも動作の確認が取れました。
この3種類であればどれも同じ動作をします。値段の安いものを選べばいいでしょう。
テザリングは使えない
UQモバイルのSIMカードをソフトバンクのiPhone 6に設定して確認をしましたが、テザリングは使えない状態になっています。かなり仕様にない無茶な設定なので仕方のないことではあるのですが、ちょっと残念ですね。
設定手順
まず、iPhoneや、SmartKing Xに付属しているSIMピンを用意します。
iPhoneの側面等に写真のような穴がありますので力強く付属のピンを差し込みます。
ピンを差し込むとSIMスロットが出てきます。
格安SIMカードとSIMロック解除アダプタ(SIM下駄)「SmartKing X」を重ねてSIMスロットにセットします。重ねるときはチップ面が合わさるように重ね、角が斜めに欠けたところが同じ位置に来るようにして重ねてください。
SIMスロットにもUQモバイルのSIMカード、SIMロック解除アダプタ(SIM下駄)「SmartKing X」と同じく角が斜めに欠けたところがあります。この角が斜めに欠けたところにSIMカードとSIMロック解除アダプタ(SIM下駄)「SmartKing X」の方向を合わせてセットしてください。
少しSIMカード部分が厚くなりますが、そのままiPhoneに戻します。iPhoneの電源は入れたままでセットするのが大事なポイントです。
アクティベーション画面になるのでアクティベーションを行う
iPhoneがアクティベーション画面に切り替わります。Wi-Fiに接続しそのままアクティベーションを行います。了解を押してください。

次にiPhoneのホームボタンを押してください。Wi-Fiに接続する画面になりますのでWi-Fiの設定を行ってください。ここで気をつけることが一つあります。ホームボタンを押しすぎるとアクティベーションが進まなくことがありますので、一度押したらiPhoneが動くまで待ってください。
もしも、アクティベーションが止まって進まなくなったようであれば、もう一度SIMカードを取り出し、はじめから設定を行います。

Apple IDを設定している場合はApple IDのアクテイベーションロックを解除しなくてはいけません。Apple IDとパスワードを入力してください。その後、右上の「次へ」を押してください。

これでSIMロック解除アダプタ(SIM下駄)「SmartKing X」を使ったソフトバンクのiPhone 6 SIMロック解除設定は終了です。UQモバイルのSIMカードで、4Gの表示が現れますので、電話、SMS、インターネット等が正しく使えるか確認してください。
そのまま使い続けられるのかは検証中
SIMロック解除アダプタによってUQモバイルのSIMカードがソフトバンクのiPhone 6で使えるようになりましたが、このまま継続して利用できるかどうかはまだ検証中です。いまのところは、全く問題がないように思えます。1ヶ月くらいこのままテストを続けてみて、その後の動作を確認し、後日その結果をお知らせしようと思います。
全ての人が同じようにできるのかはまだ未検証
ソフトバンクのiPhone 6でUQモバイルが使えるようにはなりましたが、他の人も同じように設定できるのかどうかはまだ未確認です。これは実機等が揃えば検証したいと思います。ただ、設定に面倒な点はないので、他の人でも同じ条件にすれば同じように設定でき、ソフトバンクのiPhone 6でUQモバイルを使うことができるようになるのではないかと感じています。
ソフトバンクのiPhone6でUQモバイルの格安SIMを使う方法|日本初! まとめ
今回、ソフトバンクのiPhone 6にUQモバイルのSIMカードをセットし、動かすことに成功しましたが、一番の成功要因は「VoLTE SIM」を使ったことが大きいのではないかと思います。 iPhone 6自体VoLTE対応の機種なので、VoLTEに対応できます。しかし、SIMロック解除に成功した後、設定を除いてもVoLTEに対する設定項目は消えてしまっていました。しかし、確かにデータ通信はできています。
ソフトバンクのiPhone 6をSIMロック解除しUQモバイルで使うことができれば、メールの問題を解決することができます。格安SIMの一番の問題「メール問題」を解決できるUQモバイルが必要な人は以上のように設定してみてください。
今回使ったUQモバイルのSIMカードはここから購入しました。同じように設定したい人は こちらから契約をしてください。
- 公式サイト:UQモバイル