mineo【マイネオ】の格安SIMカードがiPhone 5s/5cに公式対応:実機検証あり

  • 公開日:2016/08/27
  • 更新日:2018/08/04

mineo【マイネオ】の格安SIMカードが、ついに、auのiPhone5s、iPhone5cに公式対応しました。対応するiOSのバージョンはiOS9.3.5。今までは、iOS7.1.2までで、iOS 8以降についてはデータ通信などの動作が不安定になるという理由から公式の動作確認は見送られていました。今後は、iPhone5s、iPhone5cでau端末用のプラン【 Aプラン 】が公式対応で利用できます。早速、対応状況や詳細を実機テストも行いながらチェックしてみましょう。

この記事は約 分で読めます。(文字)

 

mineo【マイネオ】がauのiPhone5s、iPhone5c iOS9.3.5に正式対応!

格安SIMカードのmineo【マイネオ】でauのiPhone5s、iPhone5cユーザにとって嬉しい大ニュースが発表されました。なんと今まで不遇だったauのiPhone5s、iPhone5cの最新iOS9.3.5にmineo【マイネオ】の格安SIMカードが公式対応となりました。

auのiPhone5シリーズはmineo【マイネオ】では悲しい扱いだった

今までも、auのiPhone5s、iPhone5cはmineo【マイネオ】が利用できたのですが、公式サポートされていたのはiOS7.1.2のみ。最新のiOSにアップデートすると公式にはサポートしないとなっていました。

理由はiOS9等にアップデートしたauのiPhone5s、iPhone5cでは4GLTEの確立ができなかったり、SMSがきちんと送れなかったりする不具合が発生していたためです。iPhone5についてはサポートすらされず使えないとされていました。

2016年8月30日正式にmineo【マイネオ】が最新のiOS9.3.5 au iPhone5シリーズで使えるようになった

mineo【マイネオ】はiOS7.1.2でしか使えないauのiPhone5s、iPhone5cをどうにか最新のiOS9.3.5でも使えるようにしたいと考え、ずっと解析を続けていたようです。その努力が実り、iOS9.3.5でもauのiPhone5s、iPhone5cでmineo【マイネオ】の格安SIMカードが使えるようになりました。

早速、auのiPhone5sで実機の動作検証!

mineo【マイネオ】で公式にサポートされるようになった、iOS9.3.5 au iPhone5sが果たして本当に使えるのかを検証してみました。

動作検証のAPN(プロファイル)はa1を使用

筆者の使っているauのiPhone5sをiOS9.3.5にアップデートしてmineo【マイネオ】から公式に配布されているAPN(プロファイル)をインストールします。このとき、mineo【マイネオ】から配布されている【 a1プロファィル 】を利用するのが正しい設定となります。

今まで裏技としてmineo【マイネオ】の【 a2プロファイル 】をauのiPhone5sにインストールしてiOS9.x.xで利用していた人は、設定から一度iPhoneを初期化(設定→一般→リセット→すべての設定をリセット、または、すべてのコンテンツと設定を消去)しないと正常動作しないようです

すべての設定をリセット、または、すべてのコンテンツと設定を消去する手順

  1. 設定

  2. 一般
  3. リセット
  4. すべての設定をリセット、または、すべてのコンテンツと設定を消去

4G LTEと、SMS、電話の正常動作が確認できた!

mineo【マイネオ】の指示通り、auのiPhoneのすべての設定をリセットし、【 a1プロファィル 】をインストールしてみました。結果は良好で4G LTEの接続確認、SMSの正常動作、電話の正常動作を確認できました。今までは4G LTEがいつの間にか使えなくなってしまっていたり、SMSが正常に送れなかったりとiOS9ではさんざんな目にあっていましたが、今回の新しい設定により、その辺りの不具合は解消されしっかりと動作しています。

でも、テザリングは不可になる

今回の設定で残念なことが一つあります。今までは4G LTEが不安定だったりSMSが不安定だったりしていましたが、テザリングも使えていました。しかし、今回設定をリセットしたことでテザリングが使えなくなってしまいました。おそらく今後復活することはないと思います。もともとテザリングが使えていなかったり、テザリングの必要がないという人には良いのですが、テザリングが不可欠という人はもう少し様子見するか別の代案を考えるしかないようです。

追記:mineo AプランとiPhone 5s (iOS9.3.5)でテザリングを使う方法

mineo AプランとiPhone 5s (iOS9.3.5)でテザリングを使う方法がありました。筆者の環境ではパソコンのiTunesと接続しテザリングが使えていた頃のバックアップを取っていたので、「iPhoneを復元」から復元をすることでテザリングが復活しました。これは個人によって差があるとは思います。

テザリングを復活させるための設定手順を紹介するページを公開しましたので、auのiPhone 5s (iOS9.3.5)でテザリングを利用したいと考えている人は参考にしてください。

iPhone5でも使えることを確認

手元にあるauのiPhone5でもmineo【マイネオ】の格安SIMカードをテストをしてみました。iPhone5sのときと全く同じように設定をリセットしmineoの【 a1プロファイル 】をインスートル。結果はiPhone5s同様に4G LTE、SMS、 電話の正常動作が確認できました

ただし、iPhone5はもともと受信できる周波数が少ないためauの4G LTEエリアでも2.1MHzと1.8MHzのエリアでしか利用できません。そのため4G LTEでしかデータ通信サービスできないmineo【マイネオ】ではデータ通信エリア外になることが多いと判断し、iPhone5はサポート外としています。

mineo【マイネオ】 au端末のiPhone 動作確認表

動作検証した結果とmineo【マイネオ】の動作確認表を一つにまとめてみました。

機種名SIMカード種別データ通信090音声通話テザリング動作確認時のバージョン備考
iPhone SEnano×iOS9.3.5a2プロファイル
iPhone 6s Plusau VoLTE(nano)×iOS9.3.5a2プロファイル
iPhone 6sau VoLTE(nano)×iOS9.3.5a2プロファイル
iPhone 6 Plusnano×iOS9.3.5a2プロファイル
iPhone 6nano×iOS9.3.5a2プロファイル
iPhone 5snano×iOS9.3.5a1プロファイル
iPhone 5cnano×iOS9.3.5a1プロファイル
iPhone5nano×iOS9.3.5a1プロファイル
※利用できる4GLTE周波数エリアが少ない

mineo【マイネオ】の格安SIMカードがauのiPhone5s、iPhone5cに公式対応のまとめ

iOS9.3.5にバージョンアップしたauのiPhone5s、iPhone5cでmineo【マイネオ】の格安SIMカードが公式に動作するようになりました。今までmineo【マイネオ】に乗り換えようかどうか迷っていた人も、iOS7で利用し続けていた人も、安心してmineo【マイネオ】を使うことができます。まだ、auでiPhone5s、iPhone5cを契約している人はmineo【マイネオ】の格安SIMカードに乗り換えて毎月の利用料金を節約しましょう!!

mineo【マイネオ】の格安SIMカード

mineo【マイネオ】の公式サイト

  • 公式ページ:mineo

mineo【マイネオ】の格安SIMカードに関する詳しい解説ページ

公式の発表ページ

▲ ページの先頭へ戻る

このページの目次

目次