iPhoneで使える
格安SIM 比較一覧

iPhoneで使える人気の格安SIMを
速度のレビューや、評判
メリット・デメリット
料金などをそれぞれ詳細に説明しながら
徹底比較。

iPhoneで使える格安SIMカード 一覧 新着記事

LINEモバイル

LINEモバイル」はみなさんがよく使っているアプリ「LINE」の会社、LINE Corporationが提供する格安SIMカードです。「LINEモバイル」の格安SIMカードを使うとLINEアプリを使ったLINEトーク、LINE 無料通話、LINE ビデオ通話、LINEタイムラインへの投稿で使用する通信量は全て0!完全使い放題となります。LINEでの連絡がほとんどだという人はLINEモバイルを使うと通信容量の追加もせずに電話連絡、LINEトークでの連絡がいつでも完全に使い放題になります。 他の格安SIMカードでも標準になっている3GBや5GBの通信プランも選択でき、データ通信の繰越サービスもあります。もちろんLINEばかりでなく携帯電話番号での通話もSMS(ショートメッセージ)も使えます。データ通信だけでの利用もでき月額500円から使えます。 さらに、格安SIMカードでは今までできなかったLINEの年齢認証がLINEモバイルではできるようになっています。LINEの年齢認証が使えるのでLINE IDでの検索もできるのです。 LINEモバイルはiPhoneでも使えるのでiPhoneでLINEを主に利用して格安で維持したい人にとって、大きなメリットのある格安SIMカードです。NTTコミュニケーションズが直接提供していることもあり通信速度がどの時間帯でも速くいま最もオススメの格安SIMカードです。


楽天モバイル

誰でも一度は使ったことがある日本最大級のインターネットショッピングモール楽天市場を有する楽天。その他にも、楽天トラベルや東北のプロ野球チーム「楽天イーグルス」、楽天銀行といった多岐にわたるビジネスを展開している日本最大手の企業。その楽天が始めた格安SIMカードが楽天モバイルです。知名度も高く安心感があります。 日本最大手の企業楽天が運営しているだけあって、楽天モバイルは格安SIMカードの中でもサポートがしっかりとしている格安SIMカードです。他社の格安SIMカードの多くは、通常、電話のサポートだけがあるだけで、その電話もなかなか繋がらずサポートを受けることが難しい場合が多くあります。また、直接電話をかけることに抵抗のある人もいますが、楽天モバイルでは電話だけでなくホームページからメッセージチャットをすることもできます。メールとは違い、すぐに返事が返ってくるので確実に聞きたいことを素早く答えてもらえますので設定作業や操作などが苦手な女性層や初心者、入門者でも安心 初心者や入門者には少し敷居の高いフリーメール。いちど慣れてしまえばすごく簡単なことなのですが一度もやったことがない方にとっては全体の流れや設定などが把握しにくく、いまひとつピンとこないのではないでしょうか?格安SIMカードには標準のメールアドレスがないことがほとんどですので、入門者ではメールアドレスにつまる人が多くいます。楽天モバイルでは@rakuten.jpのメールアドレスを無料でもらうことができるためそのような問題を回避しやすく、送信先の人に迷惑メールと混同して一括で消されないように設定してもらうこともできます。 楽天モバイルは通話料金を安くできる5分間かけ放題オプションや通話料を半額にできるアプリ「楽天でんわ」なども用意されているので、当然、節約もばっちりできます。通信速度が安定している通信プランを多くの人が使いやすいプランに絞り込み、シンプルに取り揃えているので選びやすく、女性層や初心者、入門者などにとても人気を呼んでいます。


ワイモバイル【Y!mobile】

ワイモバイル(Y!mobile)は実は格安SIMとは違います。ソフトバンクのサブキャリアブランドとソフトバンクの中の人は呼んでいます。ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクの中のブランドとなっていて、ソフトバンクが高いと敬遠する人を取り込むための受け皿的な存在としてスタートしています。格安SIMと思って契約する人も多くいますが、実際どれほど安くなるかといえば・・・格安SIMと比べると高いです。完全かけ放題や、通信速度が早いなどメリットもあるのですが他の格安SIMで変わりがききますので今現在はあまりオススメのSIMではありません。


b-mobile

b-mobileにはソフトバンクのiPhoneやiPadをSIMロック解除せずに使えるタイプの格安SIMプランが存在します。ソフトバンクは頑なに格安SIMへの回線提供を拒んでいましたが、ようやく格安SIMに回線とSIMロック解除できるタイプのSIMカードを提供することになりました。その他以前から提供していたドコモ回線のプランもあります。

速い通信速度はあまり期待できません。通話やSMSも提供されておらず話題になったソフトバンク回線の格安SIMだったのですが使い勝手が悪く、今のところはSIMロック解除アダプタを使ってiPhoneの格安SIM運用をした方が良いでしょう。


UQモバイル

auのiPhoneでSIMロック解除せずに使える格安SIMカードはUQモバイル(UQ mobile)と、マイネオ(mineo)しかありません。UQモバイル(UQ mobile)は残念ながらすべてのiPhoneで利用することはできませんが、利用できるiPhoneでは格安SIMカードの中でも圧倒的な通信速度で利用できます。iPhoneのSIMロック解除を行うことで対象機種を広げることも可能です。

格安SIMカード特有の問題でドコモ、au、ソフトバンクで契約したスマートフォンを利用している友人や知人に直接遅れるメールがないという問題がありますが、UQモバイルだとキャリア対応メールが用意されているので問題はクリアできます。  

また、KDDIの子会社のため信頼度も高く安心して利用できる格安SIMだと言えます。全時間帯で安定して速度も速く、キャリアメールも利用でき、デザリングもOKUQモバイル(UQ mobile)は、3拍子揃って、信頼度も高い格安SIMはauのiPhone利用者にとって数少ない貴重な格安SIMです。


BIGLOBE SIM

BIGLOBE LTE・3Gの格安SIMカードはインターネットプロバイダでおなじみのBIGLOBEが始めた格安SIMカード。BIGLOBE自体はインターネットプロバイダとして永くインターネット通信を支えてきた会社の一つですので、多くの人が1度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。BIGLOBEのインターネットプロバイダとしての運営ノウハウは格安SIMカードでも活かされているため信頼と実績があり、人気を呼んでいます。 BIGLOBEの特色としては、ADSLや光インターネットでBIGLOBEを利用している人がBIGLOBE LTE・3Gの格安SIMカードを利用すると、月額料金の割引を受けられる優遇割引制度があり格安SIMカードの料金をさらに格安で使うことができます。 BIGLOBE LTE・3Gは他社の格安SIMカードで有名なIIJmioやFREETELなどと比べても劣ることのない通信速度で利用できます。格安SIMカードの会社は1次MVNOと2次MVNOと呼ばれる2種類があります。1次受け、2次受けと同じようなものです。2次MVNOになると1次MVNOに比べて通信速度が遅くなる傾向にありますが、BIGLOBEは1次MVNOのため通信速度は快適です。 節約するためのサービスも広く取り揃えています。BIGLOBE LTE・3Gの格安SIMカードでは日本全国にある指定のWiFiスポットを無料で利用できます。無料WiFiスポットは60,000箇所以上あり、コンビニ、空港、駅、飲食店などで利用できます。WiFiを利用することができると通信容量を節約しながら高速通信を利用できます。また、60分の無料通話を利用することもできるため通話料の節約をしたい人にもおすすめです。 BIGLOBE LTE・3Gの無料通話やデータシェアサービス、無料WiFiスポット、光インターネットセット割引等を併用して利用することで月額料金を安くし快適な通信をiPhoneで利用することができるようになります。現在、BIGLOBEでADSLや光インターネットを利用している人にはオススメできる格安SIMカードです。


U-mobile

U-mobileは格安SIMカードの中でも数少ないLTE(高速通信)で無制限の使い放題プランがある格安SIMカードです。毎月定額で制限なしにインターネットが利用できますから、Youtube、AbemaTV、TVer、メール、LINE、Facebook、Twitter、ポケモンGO、その他、ゲームでもなんでも使い放題です。使い放題以外のプランもあり、徹底的にiPhoneを使えるのがU-mobileです。 U-mobileはU-NEXTが運営する格安SIMカードなので、U-NEXTのUSEN MUSICが割引料金で利用できる独特のプランもあり、U-NEXT WiFiなどの無料で使えるWiFiスポットサービスも利用できます。U-NEXT WiFiは全国の4万カ所以上のWiFiスポットを利用することができ、モバイルデータ通信が不安定な場合やもっと早い通信が必要な場合に便利に使えます。通信無制限使い放題でありながらWiFiスポットでさらに使い放題ができるようになります。 通話が多い人にも対応できるプランなどもあり、通話やデータ通信ともに利用料が多い人でも対応しやすい格安SIMカード。格安SIMカード特有の低料金でLTE(高速通信)が無制限の使い放題とくれば要チェックです!


mineo【マイネオ】

mineo【マイネオ】はauのiPhoneに使うことができる格安SIMカードを提供しています。現在の格安SIMカードの中で唯一、公式にauのiPhoneで利用できるメジャーな格安SIMカードです。先日まではauのiPhoneに対応していた格安SIMカードにUQ mobileがありましたが、今ではiPhoneに対して正式対応をしなくなっています。auで購入したiPhone5やiPhone5s、iphone6等を格安SIMカードで利用したいのであればmineo【マイネオ】を選択しておくと間違いはありません。

格安SIMカードで料金の他に気になるものの1つに速度がありますよね。mineo【マイネオ】の通信回線はUQ mobileと同じau回線です。通信速度はUQ mobileの方が速いのですが、mineo【マイネオ】も負けてはいません。実用的な通信速度で言えばmineoでも通常のインターネット利用では全く問題なく利用できます。

格安SIMカードで良くネックになりがちなのはメールアドレス。mineo【マイネオ】では@mineo.jpのメールアドレスをもらうことができます。このメールアドレスはパソコンメールと同じ扱いですので、そのまま携帯電話に送信すると迷惑メールとして拒否されてしまうのですが、携帯電話側で受信設定をすることで@mineo.jpのメールを受信してもらうことが可能になります。ここで一番着目すべきことは、一般的なフリーメールとは違い、@mineo.jpは誰でも簡単に取得することはできません。mineo【マイネオ】を利用している人のみが保有するメールアドレスですのでフリーメールのように携帯電話に受信設定をしたら他の迷惑メールも全部届くようになってしまったという問題を回避することができます。

mineo【マイネオ】は各社格付けを行っているランキング等でも満足度ランキング1位など、多くのランキングを獲得しています。運営企業は関西電力のグループ企業で、auのiPhoneで利用する格安SIMカードとしては信頼性、安さ、安定性といった主要要素を兼ね揃えた魅力的な格安SIMカードです。


OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEはNTTグループの子会社です。新しいサービス、格安SIMカードにおいて運営の親会社がNTTであるという事は、細かい説明が不要なぐらい圧倒的な信頼度になるでしょう。プロバイダーのOCNといえばご家庭にインターネットなどを引いている場合、ほとんどの方が聞いたことはあるはずです。OCNはインターネット創世記よりインターネットプロバイダーとしても長く日本中のインターネットを支える柱として活躍してきました。 OCNモバイルONEは現在、格安SIMカードの中でも利用者が一番多く人気があります。たくさんの人が納得のサービスに満足し使い続けていますので安心で安全なインターネットがOCNモバイルONEの格安SIMカードによってiPhoneでも利用できます。 OCNモバイルONEではインターネットだけでなく通話に関するサービスも充実しています。10分かけ放題が利用でき通話料金を安く抑えることができる他、IP電話で有名な050Plusを月額も通信料金も無料で利用できるお得な格安SIMカードです。 インターネットの通信も速く安定しています。それはNTTグループであること、インターネット創世記からの技術が培われていることの証でしょう。 通信容量を無制限で通信できるターボ機能と、低速通信利用時でも通信初期の「バースト機能」で大幅に節約しながらも快適にインターネットが利用できます。その他、OCNモバイルONEは最大5枚のSIMカードでシェア出来たりと、節約に関するサービスも豊富。OCNモバイルONEは、ずっと長く使える安心の格安SIMカードです。初心者が最初に利用する格安SIMカードとしておすすめの1枚です。


IIJmio【みおふぉん】

IIJmjio【みおふぉん】は、格安SIMカードに対して月額利用料の徹底した安さより、そこそこ安く利用しながらも、インターネットなどの利用に関しては速い通信速度と安定を求めている人にとって、必ず選択肢に入ってくる格安SIMカードです。とても高い技術力で他の追随を許さないIIJmjio【みおふぉん】は、とにかく通信速度や通信の安定度に関して、すでにIIJmjio【みおふぉん】ユーザーからも高い満足を得ています。 IIJmio【みおふぉん】はインターネット創世記から日本初のプロバイダとして通信の世界に長く深く関わっており、蓄積された技術や知識、ノウハウは他社のそれとは一線を画するものがあります。ドコモの通信網を格安SIMカードの方で利用できるようにするための技術的橋渡しをになっていたり、iPhoneやiPadなどの新機種対応もかなり早く行っています。素早い調査と新しい技術の投入によってiPhoneの本領がしかり発揮されています。 今までは格安SIMカードの大御所として革新的なサービスは導入して来なかったIIJmio【みおふぉん】ですが、2016年9月1日からは5分かけ放題オプションや30分家族間かけ放題オプションなどが新たに加わります。家族間での通話が多く長い人には魅力的になサービスです。これにより通話対応も含めたサービス性が他社格安SIMカードよりも大きく向上しました。通信だけでなく通話でも突出したサービスが利用できるようになり、より多くの方にお勧めできる格安SIMカードとなりました。


DMM mobile

DMM mobileの格安SIMカードの特徴は、なんと言っても、安さと安定度にあります。一番人気の3GBサービスを、IIJmioの技術提供を受けて展開されるサービスの中では最安プランで提供。割と利用者が多い2GBや5GBのプランも格安SIMカードの中では最安の料金で提供しています。月額料金を重視する人にお勧めの格安SIMカードです。 IIJmioの技術力に支えられた通信回線は通信速度も速く、とても安定しています。表記された数値だけではなく、実際に利用したときの通信速度も速く体感的にもストレスを感じません。速度切り替え機能の提供と、低速通信時でも少しの間だけ高速通信になる「バースト機能」があるため節約しながらも快適に利用できるのです。 DMM mobileの格安SIMカードのプランは通信量別の細かいプランがあり、プランの変更も簡単で自分にぴったり合うプランへ変更しやすいためプラン変更によるこまめな節約も可能です。また、データ通信の料金ばかりでなく通話料金も安くできる純正のDMMトークアプリがあり、多くのユーザーの満足度を獲得しています。 DMM mobileは安くて速い!月額料金の価格と通信の安定性を重視したい人向けにぴったりの格安SIMカードです。


DTI SIM

DTI SIMの格安SIMカードにはインターネットがLTEの【無制限で使い放題】のプランがあります。他社の格安SIMカードでインターネットを利用するときには通信容量を決めて契約したり、使った通信量に対してお金を払ったりするプランを選択します。いずれのプランを選択したにせよ利用できる通信量に上限がありますので、心なしかインターネットの利用をセーブしてしまうこともあります。追加の料金まで払って利用しようとすると、とんでもない金額になったりするので節約を考えている人なら誰でも利用方法を考えてしまいますよね。 使い放題だと一切考える必要がなく、いくらでも使えるのでiPhoneを好きなだけ活用できます。しかも、DTI SIMの【無制限で使い放題】は、なんと、LTEの高速通信です。他社の格安SIMカードには低速通信での【無制限で使い放題】を使った節約方法がいろいろ用意されていますが、少しストレスを感じる時があります。LTE(高速通信)での無制限使い放題ならそのようなストレスを感じることはなくiPhoneでのインターネット利用がとても快適になります。 DTI SIMは音声通話にも【かけ放題】が用意されています。「5分かけ放題」プランがあり、5分以内の電話であれば何度かけても通話料はタダです。電話が多い人にも対応できる使いたい放題の格安SIMカード。 インターネット使い放題のプラン以外にも、1GB、3GB、5GBのプランがありますから通信容量を考えて契約することもできます。余ったデータ通信は翌月に繰り越すこともできます。3GBと、ネット使い放題のプランに対しては半年間料金が半額になるキャンペーンや、1,000円ほど割引を受けられるキャンペーンをずっと継続して実施しています。 DTI SIMの格安SIMカードはたくさん利用する人にオススメの格安SIMカードです。DTI SIMで使い倒せるiPhoneを楽しみましょう。


FREETEL【フリーテル】

FREETEL SIMは徹底的にお金を節約できる格安SIMカードです。使い方を工夫することでなんと月額の使用料を299円にまで節約できる超節約格安SIMカード!FREETEL SIMには2つの主な通信プラン方式がありますが、従量制プランの方では月額料金を299円に抑える超激安な使い方ができ、あなたのiPhoneライフを楽しくさせること間違いなしです。 それ以外にも、FREETEL SIMには徹底的に節約するための機能が揃っています。LINEやApp Storeでの通信量を全て0円にするサービスや、ポケモンGOの通信量も無料で無制限に利用できるサービスが登場しました。 データ通信の節約方法が充実しているFREETEL SIMですが、通話に対しても節約できるサービスが充実しています。通話のオプションサービスに「1分かけ放題」、「5分かけ放題」があります。日本人の約8割が1回の通話時間あたり5分までの短い通話で済むため、これらのかけ放題オプションを利用することで、多くの人の通話料が毎月0円になってしまいます。また、FREETEL SIMの電話アプリ「FREETELでんわ」を利用することで「1分かけ放題」、「5分かけ放題」を使わなくても通話料を半額にすることができます。 イードの「格安SIMアワード2016」では、【総合満足度】と、【コストパフォーマンス】でなんと最優秀獲得!ユーザも認める超節約格安SIMカードといえます。 FREETELは最低利用期間や解約金もありませんので1度申し込んで試してみることが簡単です。工夫次第で徹底的に節約を可能にするFREETEL SIMは、とことんまで節約をしたいと考えている人にとっては、これからどんどんと注目される格安SIMカード。iPhoneの利用料を徹底的に節約したい人に1度試してみることをオススメします。


イオンモバイル

イオンモバイル(AEON MOBILE)は全国にあるイオンモールが運営する格安SIMです。若者向けというよりもシニア層をターゲットとした格安SIMで、解約料が必要なかったり、難しい入り組んだプランを設定せず解りやすいシンプルなプランです。イオンモバイルにはシェアプランもありますが、シェアプランは全国のイオンモールでしか受付していません。

基本的に必要となるプランやオプションはほぼ揃っており、「5分かけ放題」サービスや、IP電話を使った「完全かけ放題」サービスなども提供しています。通信速度もそんなに悪いことはなく、三日間の通信制限もないため利用上の心配はあまりありません。

このように基本的なサービスや品質は、ほぼ揃っており、解約料が不要な点と実店舗でのサポート提供があるため入門者やシニア層にとっては格安SIMが初めてでも契約しやすい格安SIMカード、イオンモバイル(AEON MOBILE)です。


NifMo(ニフモ)

NifMo(ニフモ)はインターネットプロバイダーで有名なNiftyが運営する格安SIMで回線はドコモです。格安SIMの親元としてNTTコミュニケーションズが入り、NifMoの格安SIM事業をサポートしています。NifMoはあまり目立った動きはないものの、他の格安SIMと違った特色を持っています。

NifMo独自のバリュープログラム、通話サービスが充実する「NifMoでんわ」や、IP電話で安く電話が出来るサービスなどが用意されており、特定のお店で買い物が多い方や、通話が多い方には満足度が得られる格安SIMです。

また、格安SIMの中で最安のプランもあり、容量がちょうど良いと言った場合であればオススメです。


nuro モバイル LTE

nuroモバイルはソニーが出資した「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が運営している格安SIMです。みなさんもSonyはよく知っているでしょう。Play StationやVAIO、ウォークマンのあのSonyです。

nuroモバイルは格安SIMの中では少し後発ぎみですが、nuroモバイル以前にSo-net LTEという名前で格安SIMを手がけていました。So-net LTEはあまりに複雑なプランゆえ敬遠されがちでしたが、nuroモバイルになりプランを簡略化し、明解で親しみやすい格安SIMになりました。

nuroモバイルのプランは2GBから10GBまで1GBごとに選べるタイプや、「5時間プラン」というものがあります。1日5時間高速通信が使い放題のプランです。独自性の高いプランが提供されている格安SIMです。